元日本代表の成田郁久美・新監督 連覇へ“トータルディフェンス”がカギ

ルートインホテルズ信州ブリリアントアリーズの新監督に就任した成田郁久美(旧姓・大懸)氏。現役時代は日本代表として名を馳せ、チーム在籍1年目の昨季はコーチとして戴冠に貢献。2025-26シーズンは自らが指揮を執ることとなり、「選手の強みを引き出すバレー」を掲げながら連覇を狙う。チーム構築の青写真などをたずねた。

取材:原田 寛子/編集:大枝 令

原監督のもとで学んだ1年
異なる視点に刺激を受ける

――昨季はコーチとしてチームに帯同してご指導されていましたが、どのような1年でしたでしょうか。

私はコーチ業というのが初めてでした。原(秀治)監督の下で1年間コーチをして、指導していく方法や戦術などは自分と全く違う視点で見ているのを知った部分があります。そういった面でこの1年は自分にとってすごく勉強になったことが多かったと思います。

――コーチ時代と比べて、監督になってから意識して変化させる部分などのお考えはありますか。

特に変化ということではないですが、チームカラーとして選手たち自身の明るさや辛さ、喜怒哀楽をコートの中で表現できるようにしていきたいと思っています。

チーム作りの軸は選手にあり
ディフェンスのさらなる強化も

――チームに入られた時、バレーを好きで楽しむことが大事だ」とおっしゃっていました。さらに新しく軸にしたい部分などはありますか。

引き続き、バレーを楽しむということは根底に持っていてほしいと思っています。これまで試合を見ていても、どちらかというと真面目な選手が多く、自分の欠点やウィークポイントに目が行きがちな部分があります。

それだけでなく、もっと自分の良いところや得意なことを自覚して、それをコートの中で自信をもって表現できるようなチームにしていきたいと思っています。

――選手と監督は話し合える関係が大事だとおっしゃっていましたが、その辺りはいかがでしょうか。

すべて監督からのトップダウンではなく「自分たちがチームを作るんだ」というチーム作りの軸は選手であるということは、ここから伝えたいですね。若い選手も多い中で、主体性を持ってもらえたらいいと思います。

――今回、優勝という結果になりました。次は連覇という目標にもなると思いますが、もっと選手たちの中で伸ばせる部分などはありますでしょうか。

戦術的なところでいうと、うちのチームの強みでもあるブロックですね。ブロックディフェンスとブロックでの攻撃力。そういうところはこれまでのリーグでも上位でずっとやってきています。

そこはしっかり残しつつ、プラスが必要です。ブロック単発ではなく、ディグレシーブのところと、サーブ、ブロック、ディグというトータルディフェンスに関しては、もっと積み上げができるんじゃないかと思っています。

優勝で知名度の高まり実感
さらに強めたい地域との絆

――長野県にいらして2年目になりますが、改めて長野県や上田市のファンの方の声はいかがですか。

優勝したことで表敬訪問やファンの方への優勝報告など、結構色々な場に出させていただく機会が増えました。

それによって、バレーボールをやっていない人たちにも「上田に信州ブリリアントアリーズというチームがある」ということを知ってもらえるようになったのは実感しています。

私自身、ママ友や学校の方にも知ってもらったり、お声がけいただいたりする機会が増えました。

――そんなファンの方へメッセージをいただけますか。

優勝という結果はありましたが、やっぱり結果を出し続けることも必要です。そしてそれ以外のところでも、もっと地元の方と交流する機会をチームとして作っていきたいと思います。もっともっと皆さんに応援していただけるように、これからも頑張っていきます。


チーム公式サイト
https://www.briaristcamp.com/
Vリーグ チーム紹介ページ
https://www.svleague.jp/ja/v_women/team/detail/484


たくさんの方に
「いいね」されている記事です!
クリックでいいねを送れます

LINE友だち登録で
新着記事をいち早くチェック!

会員登録して
お気に入りチームをもっと見やすく

人気記事

RANKING

週間アクセス数

月間アクセス数