難攻不落を誇る“漆黒の要塞”へ出陣 黄一色のホームに帰るため

もう一度、ホワイトリングに戻ってこられるか――。レギュラーシーズン(RS)最終局面がやってきた。東地区2位の信州ブレイブウォリアーズは2025年4月19-20日、アウェイで同首位のアルティーリ千葉と対戦。今季ホーム無敗と比類なき堅牢さを誇る“漆黒の要塞”を、どう攻略するのか。勝久マイケル・ヘッドコーチ(HC)とキャプテンの栗原ルイスに意気込みを聞いた。

文:芋川 史貴/編集:大枝 令

ペイントの守備とリバウンド
こだわって全員バスケで白星を

RSは58試合を消化し、55勝3敗と断トツの成績で東地区優勝を決めているA千葉。今季A千葉とは既に4試合を終えており、いずれの試合も軍配は相手に上がっている。

だが、必ずしもそれは次節の黒星を意味しない。
勝久HCはA千葉戦のポイントを語る。

「インサイドが強烈なので、ペイントを守ることだったりリバウンドを全員で助け合うことが大きなポイント。A千葉は非常にアグレッシブなディフェンスで我々のオフェンスをきれいには遂行させてくれないので、しっかりとプレーバスケできないといけない」

優秀なポイントガードやウイングの面々に加え、クラブ内の得点リーダー、ブランドン・アシュリー、リバウンドリーダーのデレク・パードン、ブロックリーダーのトレイ・ポーターとインサイドがとにかく堅い。

勝久HCが挙げた「インサイド」と「ディフェンス」。

データで見るとA千葉の強さは一目瞭然で、リバウンドでは1試合平均が「42.7」でリーグ1位。ペイントエリア内での得点(PITP)も今季2842点でリーグ1位とインサイドでの力強さが浮き彫りになる。

ちなみにPITP2位は4月5-6日の対戦でインサイドに苦戦した富山の2514点。単純比較でもそれ以上の攻撃力をA千葉は持っていることが分かる。

ディフェンス面でも、100ポゼッションでの平均失点を表すディフェンシブレーティングではリーグで最も低い「98.7」を記録しており、攻守にわたり抜け目のないチームだ。

栗原にも勝負のポイントを聞いた。

「一番重要なのはメンタル。速いペースを好むチームなので、分からないうちに次々とプレーを展開してくる。それに対して素早く判断して、早く切り替えて自分たちのディフェンスを遂行しなければいけない」

「やられたくない部分をみんなが理解していれば勝つチャンスが来ると思っているので、そういった意味で準備や切り替えがカギになってくると思う」と力強く語った。

最終局面でも貫く「日々成長」
「勝つチャンスはあると思う」

55勝3敗という驚異的な成績もさることながら、ホームでは今季いまだに負け知らずのA千葉。強力な相手ということには変わりないが、信州もシーズンを通して成長を遂げている。

12月14-15日の初対戦と、3月22-23日の対戦を比べると、遂行力や球際の強さ等が徐々に改善されつつある。3月22日のGAME1では、第3クォーター(Q)に10点ビハインドを振り出しに戻す力強さを見せた。

そこからさらに1カ月経った現在、チームはさらに完成度を高めている。

チームとして戦う姿勢や、50-50ボールの意識。流れが悪くてもディフェンスで我慢する展開も増えてきた。ケガ人も制限はあるにしろ徐々に復帰しロスター12人がそろったのもうれしい知らせだ。

A千葉と自身初対戦となる栗原は、力を込める。

「確かに今の状況を見ると東地区1位と2位の対決で、『A千葉はホーム無敗』とか『自分たちはまだ勝てていない』ということをみんな考えると思う。でもチームとして目の前の試合にフォーカスしてプレーすれば勝つチャンスはあると思う」

「もちろん、その無敗レコードを崩したい気持ちはありつつ、一番の目標に向かって、土曜日勝って、日曜日勝って…という、目の前にフォーカスしている」

勝久HCも「相手のホームでの勝ち数というよりは『なぜ彼らが強い』だったり、相手がどういうところを攻めたいかだったりを考えている」と語る。

A千葉とはPOでもB1昇格を懸けたセミファイナル以降で当たる可能性があり、「POの前哨戦」と言っても過言ではない。

POの自力開催には必ず2勝が必要。第一優先である「POでできる限り万全な状態」を守りつつ、これまでの成長を示してPOのホーム開催をつかめるか。

もう一度、ホワイトリングへ。
もう一度、黄色に染まったホームへ――。

難攻不落な漆黒の要塞・千葉ポートアリーナに乗り込む準備は整った。


クラブ公式サイト
https://www.b-warriors.net/
りそなグループB.LEAGUE 2024-25ポストシーズン特設サイト
https://www.bleague.jp/postseason/2024-25/

LINE友だち登録で
新着記事をいち早くチェック!

会員登録して
お気に入りチームをもっと見やすく

人気記事

RANKING

週間アクセス数

月間アクセス数